
2022年5月現在、エクリチュールの基本オンラインレッスン&1レッスン制(オンライン&スタジオでの対面レッスン)のみ受け付けております。
長きにわたって、音楽レッスンの世界から離れておりましたが、2020年初夏よりピアノレッスン依頼を機に、新たなコンセプトでスタートすることにいたします。
以前は受験や専門家を目指す方々を中心にみておりましたが、今回からは音楽愛好家の方々を中心に据えることにいたしました。しかしながら、単なるおけいこごとやレッスンが世間話で終わるような、ストレス解消ではありません。ご自身を知り、音楽的に今より上を目指したい方を主流といたします。
特徴といたしまして、楽譜を正しく読みとり再現することに加え、いかに楽譜を離れて自己表現できるか!ということを同時進行させます。再現(演奏)と作曲編曲(創作)を共に学ぶことにより、クリエイティブな力を自然と獲得することができる、レッスンです。私はこれを「アレンジピアノ」と名付けました。
アレンジピアノとは?
一般的なピアノレッスンで行われているような、譜読みをし、先生に注意された部分を直して、暗譜をして仕上げて終わりという、オーソドックスなピアノレッスンではありません。
音楽は人生の一部であり、あなたの感性から湧き出てくるもの。
「あなたがどう表現したいのか?あなたはどうしたいのか?」ということを大切にします。
演奏や創作を通して、「和らぐ」ことの体験。「自分の中にあったが気づかなかった感性」の発見。・・・・これらは、創造性の蠢き(うごめき)によるものであります。言い換えれば、あなた独自の人生を謳歌することにつながっているのです。
自分のあり方を認め、その上での、技術、知識の練磨・・・どのような方法で磨けば、あなた独自の表現を見つけることができるのか?といったレッスンになるでしょう。
レッスン対象者について
大人対象です。10代後半からシニアまで、年齢の上限はありません。特にシニアの方は歓迎です。
・以前にピアノを習っていたが中途でやめてしまった。
・なんとなくピアノを習ってきたが、行き詰まりを感じている。ピアノの弾き方を習うのではなく、音楽そのものを理解できるようになりたい。
・レッスンで手や指の形ばかりを注意され、ピアノを弾くことが苦痛になってしまった。
・音楽の基礎ができていない。一から勉強し直したい。
・音大は出たものの譜面通りにしか弾くことができず、悩んでいる。
・譜面通りではなく、自由に弾けるようになりたい。
・イベントや介護施設などで、ピアノ演奏をしたい。
・脳を活性化するために音楽を活用したい。
etc・・・・
また、アマチュア向けのピアノコンクールなどに挑戦してみたい方も歓迎いたします。
具体的なレッスン内容
1)対位法的作品を知り、アレンジに生かすための勉強として、バッハの演奏は必須としております。
ツェルニーなどのエチュードは、やりません。
音楽の文法である楽典、和声、キーボードハーモニー(即興の基礎になるもの)伴奏づけ、対位法などは個々の能力に応じて進めます。
2)初歩の段階から楽曲分析を実施いたします。
3)西洋クラシック音楽を土台として、世界の民謡や日本の童謡、映像音楽、ポピュラーミュージック、即興演奏など、広い分野に対応できるようにいたします。
4)さまざまなジャンルの音楽を消化し、今のご自身の演奏能力にあった形に編曲して弾くことを、目的とします。
5)ピアノを弾くための正しい指のフォームはございますが、長年にわたる悪習慣のため、正しい指にすることが不可能な方もおられます。この場合は、編曲や作曲のパワーにより、指の悪さをカバーする方向にもっていきます。ピアニスティックな曲を弾くことは難しいですが、欠点を長所に生かす工夫を提案をさせていただきます。
・こちらでも、アレンジピアノのレッスンについて記しております。(blog 天空の縁側より)
オンラインレッスン
2022年5月現在、オンラインレッスンのみとなっております。
パソコンorスマートフォンorタブレットor固定電話、ピアノ(デジピでも可)、※Signal ID(連絡用)を用意してください。レッスン受付はメールにて、24時間対応いたします。
※Signal 以前はlineでの連絡を行なっておりましたが、報道にもありましたように、海外の企業が絡んでいるため今後も何が起きるかわかりません。そのため、セキリュティの厳格な、Signalを使用しております。
その他のレッスン
資格取得、音大受験副科ピアノ、楽典、ソルフェージュや聴音などの副科目のレッスンに対応しております。聴音の課題は、過去音大受験合格に導いたオリジナル集を使用します。料金など詳細については、個別にお問い合わせ願います。
レッスンの依頼、問い合わせはこちらから
レッスン規約
レッスンにおける無用なトラブルを避けるために、規約を設けさせていただきました。ご一読くださいませ。
↓ ↓ ↓ エクリチュールの基本 オンラインレッスンご案内