
エクリチュールの基本 オンライン添削レッスン
主として、エクリチュール(作曲や編曲の書法)の基礎をオンライン添削により行います。作曲や編曲のための土台作り、演奏の勉強にもおすすめです。
レッスンは添削だけではなく、個別に動画を提供して行います。
オンライン添削とは?
指定する課題を解いていただき、添削いたします。また、添削で終わるのではなく、どうすればよくなるのか?その方法を提案します。どこをどう突き詰めれば理解できるか?上達するか?を指摘することが特徴です。
あなたの今の状況を把握することにより、短期間でレベルアップすることを目的としております。
レッスンスケジュール
添削受付メールは24時間対応です。
1ヶ月に二回、課題を送る日を前月末日までに決めていただき、この日を添削レッスン日と決めます。添削レッスン日までに、課題をお送りください。
レッスン対象者
10代後半からシニアまで。
特にシニアの方は歓迎です。幼児、小・中学生は対象としておりません。(社会の規律を守らない方、レッスン規約に従えない方はお断りすることがあります。)
連絡用としてsignalのIDを取る必要があります。使い方は簡単でlineとほぼ変わりません。
下記のような方に、おすすめです。
●譜面の読み方、和音、音程など、うろ覚えのままきてしまった。一からやり直したい。
- ●作曲や編曲をしたい気持ちはあるが、何から始めて良いかわからず行き詰っている。
- ●耳コピ(聴音)をやりたいがコツがわからない。
- ●和声の本を独習している。しかし、決まりに振り回され実用として役に立たない。メロディに伴奏づけをしたり、即興演奏、chord nameへの対応など、実用的音楽として役立つようにしてほしい。
- ●スタジオの料金がかさむことと、外に出かけていくのが億劫で、ついついレッスンから疎遠になってしまっている。
- ●人と顔をつきあわせて会話することが苦手だ。
具体的なレッスン内容
1)アナリーゼ 指定した楽曲を分析していただきます。和声や曲の構造を表面的に知るだけではなく、ご自身の活動(演奏 創作)にプラスになるような手立てを、楽曲を通して提供します。
2)聴音 こちらで録音したオリジナル課題を譜面にして送信していただきます。グレードに応じて課題は変えていきます。例としてどのパートを聴けば早く音符にできるか? どの順番に聴いていくかなど・・・効率的な音の聴き方を伝授いたします。
3)和声(初級 中級 上級) 課題を実施していただき、添削いたします。希望者限定になりますが・・・初級~中級まではピアノで弾く課題も提供します。リアルタイムで課題を提供し、その場で4声にするなど、理屈と感覚を一体化させるレッスンも行います。
4)対位法 インベンション、学習フーガなどを楽に書けるところまで、高めていきます。
5)楽典 記譜、音程、和音、調性判定など、演奏や創作の基本を勉強します。 chord nameの成り立ちについても、和音を覚えると同時に説明いたします。
6)作曲 編曲 ご自身の感性とインスピレーションを生かした創作のバックアップをさせていただきます。
料金体系
1)入会金¥4000
2)体験レッスン ¥4000
最初にお電話で大まかなことを伺い、必要であれば体験レッスンをいたします。
体験レッスンを受講された方は、入会金を免除いたします。
3)レッスン料1回6000円 一ヶ月に2回のみ受け付けます。(月¥12000)
※動画が必要な場合のみ、制作料として約10分以内=¥4000いただきます。10分を超えるものについては、¥5000となります。長時間動画が必要になった場合は、ご相談の上別途料金をいただきます。ただし、生徒さんの経済的負担が大きい場合は、無理にお勧めしません!あくまでもご相談の上となります。
●支払い方法
銀行振込、Jcoin(みずほ銀行系アプリ)、 ペイペイが利用できます。
レッスン料は事前の入金をお願いしております。月末(例 5月からレッスン開始であれば4月末まで)までに入金してください。
レッスン依頼と問い合わせ
こちらに必要事項を記入し、送信してください。24時間以内にお返事をさしあげます。
レッスン規約
レッスンにおける無用なトラブルを避けるために、規約を設けさせていただきました。下記をクリックしてお読みください。
↓ ↓ ↓ 1レッスン制のご案内
ページ: 1 2