家事効率化〜電気圧力鍋とマルチクッカー探し

あら煮を煮崩れ少なく作ること、黒豆を短時間で煮る方法など調べておりましたところ、電気圧力鍋マルチクッカーなるものがあることを発見しました。極狭なうちなのであまり機材は増やさないつもりでしたが、購入したほうがいいのではないか・・と強く思い、メジャーを出してきて置き場所を測っておりました。

色々と調べていくと、料理につきっきりでなくてよく、時間の効率化が図れるとありました。場合によっては、眠っている間に煮込み料理ができていたり、朝材料をしかけて、戻る頃に出来上がっているなど、時間を倍に使えるような宣伝が多かったです。

わたしが学生時代〜10年ほど使っていた、片手鍋型の圧力鍋からだいぶ進歩していました。これは使わない手はない。と思いました。1日のうち家事のみをこなしているなら、身体も楽です。しかしわたしはまだ仕事をしていますので、上手に時間を回し、体力を維持していく方法を見つける必要があるのです。

目次

マルチクッカーか?圧力鍋か?

マルチクッカーか、圧力鍋かで迷いました。わたしは鯖の大きな骨が崩れるほどの威力のある鍋を探していましたので、圧力鍋に落ち着きました。

圧力鍋でも用途がさまざまにあり、わたしは「味とサイズ」にこだわって機種探しをしました。100点満点の機種はないと思いますので、自分のこだわりを満たしてくれる機種であれば、他のことには目を瞑ることが大切です。

保温調理器も選択肢に加えようと思い始めましたが・・

サーモス シャトルシェフ

シャトルシェフは保温調理器として有名ですが、今回は購入を見送りました。圧力がかけられませんので、時短にはならないことや、低温調理の時に、食中毒を起こす可能性もあるのではないか?と思ったのです。一軒家で風通しのよいお家ならともかくとして、うちのように密閉した狭い部屋で、保温調理をするのはあまり向いてないのでは?と思っています。

他に熱源。IH200vとあり、電磁調理器100vとありました。電磁調理器=IHのことだと思うのですが、200v IHと100v電磁調理器とをわけて記している意味がわからず、ずいぶん考え込みました。(購入したいと思ったときに質問してみようと思います。)

でも災害のときなど便利ではあると思いますので、また機会があれば購入を考えたいと思っています。

圧力鍋いろいろ

圧力鍋も種類が多くて、決めるのに手間取りました。3リットルは欲しいと思い、スペースを考慮しつつもある程度の大きさのものを選びました。小さな機種はありましたが、肝心の料理の味に影響が出そうだと思いました。(口コミによれば、その機種は壊れやすいとありました。)

わたしが選択の条件にしたのは・・・

  • 圧力鍋の料理は味がしみこみにくいときもあるので、煮込み機能がついていること。
  • 圧力の調節ができる。(高圧力 低圧力)
  • 掃除が楽。(食洗機はうちにはありませんので、手洗いで簡単にきれいになること。)
  • 重すぎない。(台所が狭いので鍋を移動させる場合も多々あり。)
  • 料理の味が良い。

これらの検討を重ねた結果、東芝の電気圧力鍋 RCP-30Rに決めました。

東芝電気圧力鍋

わたしはヤフーショッピングで購入しました。

東芝電気圧力鍋

保証もつけて、13000円でお釣りがきました。(今は多少上がっているようです。ちなみにamazonでは取り扱っていません。)他にももっと安いところはありましたが、壊れたときのための保証は必要です。あちこちみていますと、不具合が起きても保証がなくて、高くついたとの書き込みがありました。

2021年の発売で、40年ぶりの新機種だそうです。早速購入し、棚に置いてみました。左の東芝オーブントースターより少し背が高いくらいで、予想より小さかったです。汚い画像ですが、もしよろしければ参考にしてください。

レシピ集がついていました。自動調理10種類(時間予約ができる)と手動調理40種類弱のメニューがあります。他に70度での低温調理(圧力なし)ができます。>プリン 茶碗蒸しなど メニューにないものは、材料別の設定時間が書いてあり、便利です。マニュアルにはご飯の炊き方もあり、米の浸水はなくて良いとありましたが、どうでしょうか?

付属レシピ集以外にも作りたい場合は、調べることになりますね。調べることが苦にならないならおすすめです。わたしはそんなに変わった料理を作るわけではないので、これで十分。変わった料理・・たとえば無国籍料理などが好きな方には向かないと思います。

また自動調理が好きな方は、別の機種がいいかもしれません。>ティファールやホットクックなど。ティファールも調べましたが、調理にムラがあるとの口コミを発見。ホットクックは出っ張りがあって、うちの棚にはおさまりきらないのでやめました。

わたしは蒸し野菜や茶碗蒸しなどもやりたいので、蒸し器も購入しました。>ポテトサラダのポテトを、電子レンジ用の器で茹でるにも時間がかかりすぎ、疲れてきたのも電気圧力鍋購入のきっかけなのです。

料理はまだ手をつけていませんが、近々作る予定の材料を調達してきました。最初は鯖のトマト煮です。今日は鯖に塩をふって冷凍しました。半身はトマト煮、片方は味噌煮にしようかと考えています。他に作りたいと思うのは、黒豆ごはんです。炊飯器で炊いていたものがどのような感じになるのか楽しみです。

だんだん生活に楽しみが出てきました。いい感じです。

家事の時短により体力温存

亡き母が80代のとき料理を作りながら、疲れた疲れたと愚痴をこぼしていたことを思い出しました。亡き父が90代まで仕事をしておりましたし、外食や出来合いのものを食べることを嫌っておりましたので、作らないわけにはいきませんでした。

この母が「年寄りが料理をうまくこなしていくには、機材の力を借りて回していくのが良い」と話していたことを思い出します。母の言葉がよくわかる年齢に達しました。

今後購入する予定があるものは、ヨーグルトメーカーです。甘酒作り、玉ねぎ麹などを作ってみたいです。甘酒は免疫力アップにつながるようです。わたしのような自律神経が乱れがちの者にとっては必需と思っています。Youtubeで緑内障動画をみていたところ、コメント欄に重病のご夫婦が「甘酒を毎日飲んでいます。そのためか?病の進行が抑えられています」と書いておられました。

匿名掲示板などにさらっと書かれたことは、本当のこともあります。わたしも書き込みで救われた者の一人です。今でも継続している森下仁丹のビフィーナは、検索をかけて知りました。試供品から始めて今は、20年以上のんでいるでしょうか?過敏性大腸炎もちには、よく効きます。最近は医療用もでており、胃腸科でも使っているようですよ。

定期購入がお得です。2ヶ月分で¥4000かかりません。

昨年から少しづつ機材を増やしていますが、わたしにとっては役立つものばかりです。体力的に楽になりました。みなさんもいかがですか?今後も圧力鍋、ホットプレート、ヨーグルトメーカーについては書いていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次